会社情報
Outline
- Home
- 会社情報
代表挨拶

技術や経験に甘んじない、
新たな挑戦が未来を
切り拓く。
代表取締役濵中 陽子
Yoko Hamanaka
ハマキャストは、戦後間もない1945年9月に防水工事会社として創業しました。
1961年に法人化してからは、外壁工事も手掛ける外装工事会社として、ステークホルダーの皆様に支えられ今日まで事業を継続してまいりました。
当社の強みは、外装仕上材や防水材、シーリング材など材料の開発から、工事の全工程まで一貫して行う「完全責任施工」。業界では一般的ではない方法をあえて採用しているのは、美しい仕上がりは当然のことながら、アフターフォローや品質保証まで幅広い対応を一貫して行うことで、お客様に本当に満足していただける商品を提供したいという理由からです。
私たちは【人・街・環境に「いいこと」を もっと、ずっと、ぐっど。】をスローガンに、お客様の生活になくてはならない建物の資産価値向上や長寿命化、さらには地球環境にも配慮したトータルサポートを行っています。
昨今あらゆる分野で持続可能性(サステナビリティ)が重視されていますが、これまでの建設業界はスクラップ&ビルドが主流。そのような流れの中で、先代は50年以上も前から環境に配慮した商品の研究・開発に積極的に取り組んできました。1970年の大阪万博においては、当時先進的だったウレタン塗膜防水材が「未来の素材」として複数のパビリオンの屋上に採用され、施工に携わりました。
また、1980年代後半には「御影石調外装材+長寿命型トップコート」というそれまでにない耐久性を誇る外装仕上材を世に送り出し、東京都庁新築工事(約8,000m2)にご採用いただきました。
いま改めて見直されている「良いものを大切に長く使用する」という考えを時代に先駆けて取り入れ、常により良いものづくりを追求してきたこの姿勢こそ、当社が最も大切にしているチャレンジ精神です。様々なニーズに応えるべく新たな商品の開発・改良に精力的に取り組み、現在では防水・外壁材共に、長期の耐久性を実現した商品がスタンダードになっています。また、取得した特許数は10を超えるまでになりました。
「弛みなく、未来への挑戦!」。この社是が示す通り、長年の歴史や経験に裏打ちされた技術力に甘んじることなく、高付加価値商品の開発や未開拓の分野への進出など常に新たな挑戦をし続けてまいります。また、どんな些細なことや時間を要することも、一つひとつ丁寧に対応するという当社だからこそできることを大切にし、お客様はもちろん、協力会社様をはじめとする関わりのある全ての方々に信頼される誠実な会社でありたいと思っています。そして、企業の利益を追求するだけではなく、本当に良質な商品と安心・安全を長期的に提供し、持続可能な社会の実現に貢献していきたいと思っています。
会社概要
社名 | 株式会社 ハマキャスト |
---|---|
創業 | 1945年(昭和20年)9月 |
設立 | 1961年(昭和36年)6月 |
資本金 | 1億円 |
建設業 許可番号 |
国土交通大臣許可 特定 第21159号 |
代表 取締役 |
濵中 陽子(Yoko Hamanaka) |
事業内容 |
|
主要 取引先 |
|
取引銀行 |
|
沿 革
1945年 9月 |
濵中恵松が防水工事業として浜中工業所を開業 |
---|---|
1961年 6月 |
有限会社 浜中工業所(大阪市福島区)を設立 代表取締役に濵中清海が就任 |
1970年 | 大阪万博において、西ドイツ館、ケベック館、コロンビア館など計5カ所のパビリオンの屋上防水にウレタン樹脂防水を施工 |
1983年 | 防水工事事業に加え、御影石調の外装材「ハマキャストジュエル」を開発 |
1989年 | 東京都庁の渡り廊下を含む約8,000m2施工 |
1991年 6月 |
有限会社 浜中工業所を株式会社 ハマプルーフに社名変更 |
1995年 | 三頭ガン(スプレーガン)特許成立 |
2006年 4月 |
東京都港区に東京支店開設 |
2009年 12月 |
グループ会社、株式会社 ハマキャストを吸収合併 |
2010年 1月 |
株式会社 ハマキャストに社名変更 |
2018年 7月 |
本社を大阪市北区堂島に移転 |
2019年 10月 |
代表取締役に濵中陽子が就任 愛知県名古屋市に名古屋支店開設 |
2023年 9月 |
本社を大阪市東淀川区下新庄に移転 |